2022-10

未分類

ビールゲームとシステム思考

頑張れば頑張るほど状況が悪くなる、現場での解決をすればするほど解決から遠ざかるような思いをすることがあると思います。ピーターセンゲが「学習する組織」の始めの部分で紹介した「ビールゲーム」では、①小売業者②卸売業者③ビール工場-がそれぞれに...
未分類

円安と政府・日銀による介入

連日、円安が話題になっております。為替レートの変動の原因には次のようなものがあります。 1.購買力平価説ビッグマック指数が良く知られていますが、同じものの値段が等しくなるように為替レートが決まるはずだという考え方です。最近は海外特に...
未分類

リーダーシップとパワー

リーダーはリーダーシップとパワーを使ってメンバーを望ましい方向に導きます。メンバーそれぞれが独自に同じ方向に向かって動いていればリーダーは必要ありません。例えば、完璧なマニュアルが出来ていて各個人はマニュアルに沿っていれば誰でも仕事をこな...
未分類

ゴミ箱モデル

組織の意思決定は必ずしも合理的に行われていないことを示す考え方としてゴミ箱モデルがあります。”企画を何度提示しても明確なフィードバックが無い””唐突にだれかが言った企画が進み、押し付けられる”などのことが起きる組織は、ゴミ箱モデルによる意...
未分類

共有地の悲劇・ファーストペンギン!

堤真一演じる片岡が、かつてはたくさん魚が捕れたけど今魚が減っているのは自分たちのせいでもあると言っていました。漁場は、共有地の例としてよく挙げらます。共有地とは①排除不可能②競合性がある財をいいます。漁場には、基本的には誰でも入れるの...
未分類

変革への抵抗・ファーストペンギン!

水曜日のドラマ「ファーストペンギン!」を見ていて、これは組織変革のストーリーだと感じました。組織変革には様々な抵抗があります。 1.行き過ぎたコスト重視2.メリットに関する認識不足3.調整と協力の欠如4.不確実性の回避5.喪失への不...
未分類

職能給と職務給

給与額の決め方に、職能給と職務給があります。 職能給は、職務遂行能力によって給与を決定します。就業期間によって職務遂行能力が上がるとみなすことで、実質的には年功制に近いシステムになる場合が多いです。年功により給与が上がるという期待と...
未分類

マーケティングって何のことだ?

マーケティングという言葉を使う場合、販売活動、特に販売促進のことを指して言うことが多い気がします。日本マーケティング協会では「マーケティングとは、企業および他の組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行...
未分類

ロジカルシンキングとデザインシンキング

「so what」「why so」や「MECE」を前提とするロジカルシンキングと、「観察」「創造」「試作」の繰り返しを行うデザインシンキングはプロセスが違います。事業会社が試行錯誤を繰り返しながら商品やサービスを開発するプロセスはそも...
未分類

グローバリゼーションと芸術文化の創造的破壊

資本主義やグローバリゼーションは、芸術文化を貧しくするのでしょうか、それとも豊かにするのでしょうか。直感的には、商業主義が芸術文化の均質化、愚衆化を進め、ローカルな文化を破壊していくという気がしなくもありません。経済学者のタイラー・コーエ...
未分類

創造的破壊と余力

シュンペーターは、「資本主義・社会主義・民主主義」で、資本主義の本質として「創造的破壊」という言葉を使っています。経済構造の内側では、突然変異と古い構造の破壊が常に起きています。従って①ある一時点での成果を評価しても仕方がない(常に変...
未分類

組織運営の原則

組織を効果的に運営していくための、五つの原則があります。 目的の原則組織は単位ごとに共通の目的をもっています 専門化の原則目的を細分化し、仕事を細分化することで効率的になります 命令統一の原則一人の上司から命令を受けるこ...
未分類

中小企業診断士のパラダイム

パラダイムとは「一般に認められた科学的業績で、一時期の間、専門家に対して問い方や答え方のモデルを与えるもの」と、科学史家のトーマス・クーンが定義しています。これを科学以外の分野に一般化した用法として、経営学でも、認識・思考のルールといった...
未分類

組織文化

メンバーが一体感を持って目標に向かっていくための要素に、組織文化があります。組織文化とは、「組織のメンバーが共有するものの考え方、ものの見方、感じ方、である。」(経営学入門(伊丹敬之・加護野忠男))。 ①価値観:組織の理念に対応...
未分類

垂直型組織と水平型組織

「皆の動きがなんだか重い」「言われたことしかやらない」「統制がとれない」など、メンバーの動き方は組織の形態によって特徴づけられているかもしれません。 垂直型組織(効率重視)ヒエラルキー型の構造を持っていて、中央集権的で計画と規則によ...
未分類

【雑感】非効率だけど価値のある仕事

「アイ・アム まきもと」を観ました。彼は役所の中で、たった一人自分のこだわりだけで「おみおくり係」の仕事をします。ただ、あまりにも手離れの悪い仕事が目についたために、役所に来た新任の局長から係の廃止を言われます。役所の仕事に「効率性」...
未分類

バリューチェーン分析

企業の活動の中で、どの機能が付加価値を生み出しているかを分析します。SWOT分析の強み・弱みを分析する道具になります。企業の活動を5つの主活動と4つの支援活動に分解します。 主活動①購買物流②製造③出荷物流④販売・マーケティング⑤サ...